【5/15開催】DEARカレッジ・プレイベント 公開ウェビナー 「SDGs学習のつくりかた~新しい学力観とは」
NPO法人開発教育協会(DEAR)では、2021年に3月に『SDGs学習のつくりかた 開発教育実践ハンドブックⅡ』を発行。このハンドブックでは、持続可能な開発目標(SDGs)の17目標を理解することを…
NPO法人開発教育協会(DEAR)では、2021年に3月に『SDGs学習のつくりかた 開発教育実践ハンドブックⅡ』を発行。このハンドブックでは、持続可能な開発目標(SDGs)の17目標を理解することを…
「SDG4(エス・ディ・ジー・フォー)教育キャンペーン」は、SDGs(持続可能な開発目標)のゴール4(教育目標)を達成するための世界規模のキャンペーンです。 毎年4月に、市民の声を政府へ届け、政策に反…
宇都宮大学国際学部が毎年夏に主催している標記セミナーの説明会が5月18日と19日に開催されます。
NPO法人開発教育協会から、資料集『SDGs学習のつくりかた:開発教育育実践ハンドブックⅡ』が発行されました。新学習指導要領では、子どもたちが「持続可能な社会の創り手」となることができるように支援して…
認定NPO法人開発教育協会から開発教育アクティビティ集第4弾として『プラスチックごみ』が発行されました。日本人1人あたりの使い捨てプラスチックごみの量は世界第2位となっていますが、その多くが“リサイク…
今年で38回目を迎えるd-lab2020(開発教育全国研究集会)は、沖縄と一緒に開催します。コロナ禍の経験から私たちは何を学ぶのか、公正で持続可能な社会をどのように創っていくのか、ここ・沖縄を通して「…
2020年8月12日付け『日本経済新聞』の連載「UPDATE 知の現場」に、宇都宮大学国際学部で開講している「グローバル教育論」に関する記事が掲載されました。 記事の中では、「多文化共生」を担う人材育…