<日本教職員組合>
日本教職員組合(編著)『日本の教育(第72集):日教組第72次教育研究全国集会』アドバンテージサーバー、2023年。執筆担当:第15分科会:国際連帯・多文化共生の教育「2.ゆたかな世界認識と地球規模でものを考える教育をどう創造するか (1)確かな歴史認識を育てるとりくみをとおして/(2) ゆたかな世界認識を育てるとりくみをとおして」207-210頁。
日本教職員組合(編著)『日本の教育(第71集):日教組第71次教育研究全国集会』アドバンテージサーバー、2022年。執筆担当:第15分科会:国際連帯・多文化共生の教育「2.ゆたかな世界認識と地球規模でものを考える教育をどう創造するか (1)確かな歴史認識を育てるとりくみをとおして/(2) ゆたかな世界認識を育てるとりくみをとおして」209-210頁。
日本教職員組合(編著)『日本の教育(第69集):日教組第69次教育研究全国集会(広島)』アドバンテージサーバー、2020年。執筆担当:第15分科会:国際連帯・多文化共生の教育「2.ゆたかな世界認識と地球規模でものを考える教育をどう創造するか (2) ゆたかな世界認識を育てるとりくみをとおして/3.このレポートに学ぶ」225-227頁。
<生協総合研究所「アジア生協協力基金」>
生協総合研究所(編)『アジアに架ける虹の橋:アジア生協協力基金活動報告書2019』生協総合研究所、2019年。執筆担当:「視察報告:(組織名)アジア・コミュニティセンター21(事業名)スリランカ女性住民組織による共同農業ビジネス開発と市場開拓を通じた地場産業の育成と女性のエンパワメント」38-40頁。
生協総合研究所(編)『アジアに架ける虹の橋:アジア生協協力基金活動報告書2016』生協総合研究所、2016年。執筆担当:「国別報告:カンボジア(組織名)ASACカンボジアに学校を贈る会」37-39頁。
<持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)>
持続可能な開発のための教育推進協議会(編)『市民社会からの挑戦:ESD推進12年間の軌跡-ESD-J活動報告書(2003-2015)』持続可能な開発のための教育推進協議会(ESD-J)、2016年。編集協力:「ESD-J 12年レポート座談会『ESDの10年を振り返って』」6-14頁。
<第6回国際成人教育会議のための国内「草の根会議」>
第6回国際成人教育会議のための国内「草の根会議」(編)『日本の社会教育・成人教育 最近12年の政策・実践・運動:分析と提言-第6回国際成人教育会議 (CONFINTEA VI)に向けた 市民社会組織からの報告-(市民社会組織レポ-ト)』第6回国際成人教育会議のための国内「草の根会議」、2009年。執筆分担:Ⅱ各論16「開発教育と社会教育・成人教育」115-121頁。
“II Details 16. Development Education and Adult Education in Japan,” in Japanese Domestic Grass-roots Meeting for CONFINTEA VI, Social Education/Adult Education in Japan: Policies, Practices and Movements during the Last 12 Years – Analysis and Recommendations- A Report from Civil Society Organizations to the Sixth International Conference on Adult Education (CONFINTEA VI) [CSOs National Report], 2009, pp. 148-153.
<NGO-JICA協議会「開発教育小委員会」>
国際協力機構広尾センター市民参加協力促進課・岩﨑裕保・野田真里・湯本浩之(編著)『開発教育小委員会総括報告書(自 平成11年度 至 平成19年度)』国際協力機構広尾センター、2009年。
<立教大学東アジア地域環境問題研究所>
立教大学東アジア地域環境問題研究所『東アジア地域環境問題研究所最終報告書』東アジア地域環境問題研究所、2006年。執筆担当:外部評価「東アジア地域環境問題研究所の研究成果と今後の課題」116-118頁。
<未来のための教育推進協議会>
未来のための教育推進協議会(編)『市民による生涯学習白書』(編集)上田啓子・福田紀子・前川実・三宅隆史・森良・湯本浩之、未来のための教育推進協議会、1999年。執筆担当:「人類共通の課題解決のための生涯学習プログラム」4-5頁。
<国際協力事業団(JICA)>
国際協力事業団(編)『国民参加型協力推進基礎調査「開発教育の支援のあり方」調査研究報告書』国際協力事業団、1999年。執筆担当:「1-3-2-1 NGOによる取り組み」12-14頁および「4-4 開発協力・開発教育団体(NGO)」55-57頁。
☆地球のことば(15)
この世には、戦争と同じくらいの数のペストがあった。しかも、ペストや戦争がやってきたとき、人々はいつも同じくらい無用意な状態にあった。
アルベール・カミュ(Arbert Camus 小説家・フランス 1913-1960)
出典:カミュ『ペスト』宮崎嶺雄 (訳)、新潮文庫、1969年、55頁。