宇都宮大学公認サークル「ナムチャイ」団体概要

1)沿革:
1998年 国際学部の「タイ語文章表現」の授業で絵本の翻訳活動を開始。
2006年 「ナムチャイ」として発足。
2007年 宇都宮大学から認定団体として承認。
2)理念:
「子どもたちの未来に一つでも多くの笑顔を届ける」
3)目的:
タイ東北部に位置する農村の子どもが教育を受ける機会と教育の質をより充実させる。
4)「ナムチャイ」とは:
タイ語で「นํ้าใจ」と書き、「思いやり」の意味。「นํ้า」は「水」、「ใจ」は「心」をそれぞれ意味している。
5)主な活動:
<海外>
①タイ東北部シーサケット県の小学校を通じた地域家庭への貸与型奨学金支援(学校マイクロファイナンス)
②絵本やスポーツ用具などの寄贈
③タイの小学生と交流(学生たちが春休みに現地を訪問)
<国内>
①ミーティング(毎週)
②大学祭での出店や宇都宮市内のイベントへの参加
6)代表者:
2023年度 代 表 勅使河原夢南(農学部農業経済学科)
副代表 伊藤咲希(国際学部国際学科)
小林直人(国際学部国際学科)
2022年度 代 表 丸山浩平(国際学部国際学科)
2021年度 代 表 渡邊幸樹(農学部農業経済学科)
7)顧問:
2019年度~ 湯本浩之(留学生・国際交流センター教授)
8)アクセス:
Email:namcai2017※yahoo.co.jp(※を@に要変更)
Instagram:宇都宮大学 ナムチャイ(@namcai_uu)
Twitter:ナムチャイ(@namcai2013)


