【宇都宮大学】国際インターンシップ募集説明・報告会
今春実施したオンライン国際インターンシップ参加学生2名による報告会と、今夏の実施概要の説明会が以下の要領で開催されます。 開催日時:2021年5月19日(水)18:00~19:30 開催方法:オンライ…
今春実施したオンライン国際インターンシップ参加学生2名による報告会と、今夏の実施概要の説明会が以下の要領で開催されます。 開催日時:2021年5月19日(水)18:00~19:30 開催方法:オンライ…
グローバル教育や開発教育の現状や課題、研究成果などを共有することを目的に、エンジェル(ANGEL: Academic Network on Global Education &Learnin…
宇都宮大学国際学部の阪本公美子先生が標記の絵本プロジェクト実現のためのクラウドファンディングを展開中です。*******・実施期間: 4月30日(金)~5月31日(月)23:00まで・プロジェクトのタ…
認定NPO法人開発教育協会(DEAR)主催のDEARカレッジ「SDGs学習のつくりかた(テーマ編)」がオンラインで開講され、現在、参加者募集中です。実施概要は次の通りです。 <主催>認定NPO法人開発…
文部科学省と環境省が「第2期ESD国内実施計画(案)」に関するパブリックコメント(意見公募)を募集中です。 意見公募要領https://public-comment.e-gov.go.jp/servl…
NPO法人開発教育協会(DEAR)では、2021年に3月に『SDGs学習のつくりかた 開発教育実践ハンドブックⅡ』を発行。このハンドブックでは、持続可能な開発目標(SDGs)の17目標を理解することを…
「SDG4(エス・ディ・ジー・フォー)教育キャンペーン」は、SDGs(持続可能な開発目標)のゴール4(教育目標)を達成するための世界規模のキャンペーンです。 毎年4月に、市民の声を政府へ届け、政策に反…
NPO法人開発教育協会から、資料集『SDGs学習のつくりかた:開発教育育実践ハンドブックⅡ』が発行されました。新学習指導要領では、子どもたちが「持続可能な社会の創り手」となることができるように支援して…
認定NPO法人開発教育協会から開発教育アクティビティ集第4弾として『プラスチックごみ』が発行されました。日本人1人あたりの使い捨てプラスチックごみの量は世界第2位となっていますが、その多くが“リサイク…
2020年8月12日付け『日本経済新聞』の連載「UPDATE 知の現場」に、宇都宮大学国際学部で開講している「グローバル教育論」に関する記事が掲載されました。 記事の中では、「多文化共生」を担う人材育…